本ページの対象者
メールデータ 一括移行の対象者
※対象者かどうか不明な場合も本ページをご覧ください。
下記手順に従って、メールデータ 一括移行の結果を確認してください。
手順1. メールデータの移行結果を確認する
手順2. 移行できなかったメールを確認・保存する
1. 下記のページにアクセスしてください。※新しいタブが開きます。
「 新KUMail(Gmail) 移行結果確認ページ 」https://dj-ap.adm.kyoto-u.ac.jp/mail/support/
※「京都大学統合認証システム」のログイン画面が表示される場合は、SPS-IDでログインしてください。
2. 「メールデータ 一括移行希望調査の回答」欄をご覧ください。
あなたの希望調査の回答内容が表示されています。
あなたが一括移行対象者の場合は、回答の横に「【一括移行 対象】」と表示されます。
<「【一括移行 対象外】」と表示されている場合>
本ページの作業は不要ですので、「3. 移行結果およびメールデータの確認」ページへお戻りください。
3. 「一括移行結果」欄をご覧ください。
右図のように、あなたのデータ移行結果が表示されています。
<「ダウンロード」ボタンが表示されていない場合>
本ページの作業は不要ですので、「3. 移行結果およびメールデータの確認」ページへお戻りください。
<「ダウンロード」ボタンが表示されている場合>
移行できなかったメールの一覧をダウンロードします。
「ダウンロード」をクリックしてください。「copy_result.xlsx」というファイルのダウンロードが開始しますので、パソコンに保存してください。
4. 「3. 」でダウンロードしたファイルをExcel で開いてください。
移行できなかったメールの「フォルダ名」「From」「件名」「送信日時」などの情報が記載されています。
5. メールの本文を確認する場合は、本ページの「手順2. 移行できなかったメールを確認・保存する」 をご参照ください。
※すべて不要なメールであると判断された場合は、以上で作業完了です。「3. 移行結果およびメールデータの確認」ページへお戻りください。
<注意事項>
※「件名」が文字化けしていた場合は、「* (アスタリスク)」に変換しています。
※メールが移行できなかった主な理由は下記の3つです。
メールサイズが移行上限(25MB)を超えている
添付ファイルの形式が非対応
メールの形式が不正
より詳細に知りたい方は「(補足)移行エラー一覧」をご覧ください。
移行できなかったメールは、下記手順で内容を確認し、必要であればパソコンに保存してください。
※Thunderbirdというメールソフトを利用して、ご自身で新KUMail(Gmail)へ手動移行することも可能です。その場合は、「(補足) 自身による移行方法」ページをご覧ください。
1. 移行できなかったメールを旧KUMail(Mail Suite)で確認します。下記URLにアクセスして、SPS-IDでログインしてください。
旧KUMail (Mail Suite) https://mail.iimc.kyoto-u.ac.jp/
2. 「受信トレイ」を開き「詳細検索」ボタンをクリックします。
3. 「詳細検索」画面で検索条件を指定して、検索をしてください。
4. 検索結果から該当のメールを選択し、内容を確認してください。
必要なメールの場合は、下記手順でパソコンにファイル保存をしてください。
①「その他の操作」>「ダウンロード」の順にクリックしてください。 「***.eml」というファイルでダウンロードされます。
※保存したファイルは、Windows10 メール、Thunderbird、Outlook 等のメールソフトで開くことができます。
以上で、「3-1. 移行結果を確認する」の作業は終了です。
「3. 移行結果およびメールデータの確認」ページへお戻りください。