7. メールの自動振り分け設定の移行
本ページの対象
- Webメールをご利用中で、自動振り分け設定をしていた方
下記手順に従って旧KUMail(MailSuite)の「自動振り分けの設定」を移行してください。
以下の手順1. ~手順2. の全てが必要です。
手順1. 旧KUMail(MailSuite)での設定内容を確認
手順2. 新KUMail(Gmail)での設定
※自動振り分けの設定はエクスポートできない為、設定内容を確認しながら、ご自身で移行作業を行っていただく必要があります。
※移行支援ツールもご用意しています。本ページ下部にある補足資料をご参照ください。
<メールの振り分けについて>
※新KUMail(Gmail)では、フィルタ設定を利用することでメールの振り分けが可能です。フィルタの設定については、メールのフィルタルールの作成をご参照ください。
※メールの振り分けに、旧KUMail(MailSuite)は「フォルダ」を使用していましたが、新KUMail(Gmail)では「ラベル」を使用します。1つのメールに対して複数のラベルを付与するが可能です。「ラベル」については ラベルを作成して Gmail を整理するをご参照ください。
手順1. 旧KUMail(MailSuite)での設定内容を確認
1. 旧KUMail(Mail Suite)にログインしてください。
続いて、上部メニューの「オプション」をクリックし、次に「自動振り分けの設定」をクリックしてください。
2.こちらの画面で設定の確認をしてください。
※「条件」に"X-Spam-Status"や"X-Spam-MARK"を設定している場合:
・この設定は新KUMail(Gmail)には移行できません。
・主に迷惑メール振り分けのための設定と考えられますが、その場合は特に移行の必要はありません。 (新KUMail(Gmail)には、迷惑メールの疑いのあるメールは自動的に「迷惑メール」に分類され、「受信トレイ」から除外されます)
手順2. 新KUMail(Gmail)での設定
1. 新KUMail(Gmail)にログインしてください。続いて、画面右上の歯車ボタンから「設定」をクリックします。
2.「フィルタとブロック中のアドレス」(タブ)をクリックします。
3.「新しいフィルタを作成」をクリックします。
5.「ラベルを付ける」にチェックし、分類したいラベルを選択して「フィルタを作成」をクリックします。
※分類したいラベルがない場合はラベルを作成して Gmail を整理するを参照し、ラベルの作成を行ってください。
※受信トレイも1つのラベルのように動作します。現システムのように受信トレイから移動させるような動作をご希望の場合は「受信トレイをスキップ」も併せて選択ください。
6.次のように表示されたらフィルタの作成が完了します。
※自動振り分けの優先順位について
・新KUMail(Gmail)では複数のフィルタが設定されている場合、上から順番に優先的に適用されます。
以上で、「7. メールの自動振り分け設定の移行」の作業は終了です。
ホームへ戻って次の作業に進んでください。
(補足)移行支援ツールを利用する場合
1.「手順1. 旧KUMail(MailSuite)での設定内容を確認」の2.の画面で優先順位1番目の行から最後の行までを選択し、テキスト部分をコピーしてください。
2.移行支援ツールへ移動し、変換前テキストボックスに1.のデータを貼り付けてください。
3.変換前のテキストボックス内で内容を修正してください。
- 移行不要な行は削除してください。
- ラベル名を適切な文字列に修正してください。(※1)
4.「変換」ボタンをクリックしてください。
※1
例:[重要] → [_INBOX/フォルダA/重要]
手順1. 旧KUMail(MailSuite)の自動振り分けの設定画面では最下層のフォルダ名のみが表示されています。
「受信フォルダ/フォルダA/重要」という階層構造であった場合、新KUMail(Gmail)へ移行されたデータには「_INBOX/フォルダA/重要」というラベルが付与されています。
上記を補完する支援ツールとして「ラベル名変換支援ツール(Excelマクロ)」を用意しております。
5.変換後のテキストボックスに新KUMail(Gmail)のフィルタとしてインポート可能なXMLに変換されることを確認してください。
6.「ダウンロード」をクリックし、filter_年月日-時刻.xmlというファイル名で任意の場所にダウンロードしてください。
7.「手順2. 新KUMail(Gmail)での設定」の3.の画面で「フィルタをインポート」を選択し、6.のファイルを指定してインポートしてください。
※「手順2. 新KUMail(Gmail)での設定」の5.に記載の通り、必要に応じて受信トレイをスキップを選択してください。
<注意事項>
移行支援ツールは「Subject、To、Cc、From」と「含む、含まない」の組み合わせのみ変換対象としています。
(補足)移行支援ツール(Thunderbirdメッセージフィルター用)を利用する場合
Thunderbirdのメッセージフィルタを新KUMail(Gmail)に移行される場合は、下記手順に従って作業をしてください。
1.Thunderbirdのメニューで「メニュー」>「トラブルシューティング情報」をクリックしてください。「プロファイルフォルダー」欄の「フォルダを開く」をクリックしてください。すると、次のフォルダが開きます。(C:\Users\<ユーザー名>\AppData\Roaming\Thunderbird\Profiles\<乱数>.default)
2.上記で開いたフォルダ の直下にある、ImapMail\mail.iimc.kyoto-u.ac.jp\msgFilterRules.dat をテキストエディタで開いてください。
3.移行支援ツール (Thunderbirdメッセージフィルター変換)へアクセスし、変換前テキストボックスに2.のデータを貼り付けけてください。
4.「変換」ボタンをクリックしてください。
5.変換後のテキストボックスにGmailのフィルタとしてインポート可能なXMLに変換されることを確認してください。
6.「ダウンロード」をクリックすると、「filter_年月日-時刻.xml」というファイル名でダウンロードしますので、任意の場所に保存してください。
7.「手順2. 新KUMail(Gmail)での設定」の3.の画面で「フィルタをインポート」を選択し、6.のファイルを指定してインポートしてください。
以上で、「7. メールの自動振り分け設定の移行」の作業は終了です。
ホームへ戻って次の作業に進んでください。